軽井沢エリアは、美しい自然環境とアクセスの良さから、リゾート地として高い人気を誇ります。特に冬の軽井沢エリアは、澄んだ空気と雪化粧をまとった美しい風景が広がり、スキーやスノーボードを楽しむのに最適なスポットです。このコラムでは初心者から上級者まで、愛犬も楽しめる多彩なスキー場を7つご紹介します。スキー・スノーボード以外にもスノーシューやカーリング体験といった多彩なアクティビティも楽しめます。冬の軽井沢で心に残るひとときをお過ごしください。
※各スポットの最新の営業時間や料金、一時休業については、 大変お手数ですが、各スポットへ直接ご確認いただきますようお願いいたします。
目次
軽井沢エリアは、アクセスの良さと多彩なスキー場が魅力のウィンタースポーツスポットです。首都圏から車や新幹線で約1~2時間と便利な立地でありながら、美しい山々に囲まれた上質な雪景色を楽しめます。
初心者向けの緩やかなコースから、上級者が腕を磨ける急斜面のコースまでバリエーションが豊富。また、スキーだけでなく、スノーボードや雪遊びエリアも充実しており、ファミリーやカップルに人気です。さらに、雪質の良さと整備の行き届いたゲレンデが滑り心地の良さを提供し、多くのリピーターに支持されています。
アフタースキーも楽しめる点が軽井沢エリアの特徴。スキー場併設のホテルや温泉、軽井沢駅周辺のショッピングモールなど、観光も兼ねて訪れるのにぴったりのエリアです。
軽井沢スノーパークは、標高1,300mの冬季限定の人気スポットです。全6本のスキーコースは、初心者から上級者まで楽しめるバリエーション豊かな構成となっており、大人も存分に滑走を楽しむことができます。お子様専用の「ちびっこゲレンデ」やチュービング・ソリ遊びが楽しめる「雪遊びエリア」も完備されており、家族全員での雪遊びに最適です。また、スキー場内には2つのドッグランや愛犬とトレッキングが楽しめる「わんわんトレイル」があり、ペット連れの方にも人気。「わんわんトレイル」では、約1kmの山道を進みながら浅間山の絶景を堪能できます。家族や愛犬と冬の自然を存分に楽しめるスキー場です。
軽井沢スノーパーク
住所 群馬県吾妻郡長野原町町北軽井沢2032-16
アクセス 軽井沢駅から車で30分、あさま空山望から車で20分
Google Maps ホームページ
パルコール嬬恋(つまごい)リゾートは、北軽井沢エリア最大規模を誇る標高2,100mのスキー場です。最寄りインターから雪知らずでアクセス可能な好立地が魅力で、関東最長のゴンドラを利用して絶景を楽しみながら山頂へ向かえます。初心者から上級者まで対応した多彩なコースが揃い、ファミリーやカップル、友人同士での旅行に最適です。特に、毎朝6時半からの「サンライズ滑走」では、浅間山や上信越の雄大な景色を日の出とともに楽しむ特別な体験ができます。スキーやスノーボードに加え、雪遊びやゴンドラ体験も充実しており、大人も子どもも満足できるアクティビティが満載です。
パルコール嬬恋リゾート
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村吾妻郡 大字干俣 バラギ高原
アクセス 軽井沢駅から車で65分、あさま空山望から車で40分
Google Maps ホームページ
標高2,000mに位置する高峰(たかみね)マウンテンパークは、良質なパウダースノーと息をのむような絶景が広がるスキーリゾートです。初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃い、家族連れにも人気。晴天率が高く、美しい浅間山を望む景色が訪れる人々を魅了します。アフタースキーには、隣接する温泉やリゾート施設でリラックスするのもおすすめ。標高の高さが生み出す極上の雪質を、ぜひ体感してください。
高峰マウンテンパーク(旧アサマ2000)
住所 長野県小諸市高峰高原
アクセス 軽井沢駅から車で60分、あさま空山望から車で80分
Google Maps ホームページ
軽井沢プリンスホテルスキー場は、初心者から上級者まで幅広く楽しめる冬の人気スポットです。全14コースと9基のリフトが整備され、多彩なコース設計が魅力です。初心者向けの緩やかなコースや、ソリやチュービングが楽しめる「スノーマンパーク」も完備されており、幅広い層に対応しています。さらに、スキー道具やウェアはレンタル可能なため、新幹線で軽井沢駅から手ぶらで訪れても気軽にウィンタースポーツを満喫できます。滑り終わった後は、隣接する「軽井沢プリンスショッピングプラザ」でショッピングや食事を楽しむのもおすすめです。アクセスの良さと充実した施設で、冬のアクティビティを存分に楽しめるスキー場です。
軽井沢プリンスホテルスキー場
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス 軽井沢駅から車で1分、あさま空山望から車で40分
Google Maps ホームページ
スキーと温泉を一緒に楽しみたいなら、草津温泉スキー場がおすすめです。全6コースと7基のリフト・ゴンドラを備え、初心者から上級者まで幅広くスキーやスノーボードを楽しむことができます。サラサラのパウダースノーと4.3kmのロングコースは、滑り心地抜群で多くのスキーヤーに支持されています。スキー用品やウェアは一式レンタル可能なため、手ぶらで気軽に訪れることができるのも魅力。冬のアクティビティと温泉街を贅沢に楽しめるスキー場です。
草津温泉スキー場
住所 群馬県吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
アクセス 軽井沢駅から車で60分 あさま空山望から車で40分
Google Maps ホームページ
佐久スキーガーデン「パラダ」は、上信越自動車道佐久平IC直結でアクセスしやすく、気軽に訪れやすいスキー場です。初心者から上級者向けまで多彩なコースが揃い、家族連れに人気のキッズパークも完備。子ども向けスキー教室も開催されているため、スキーデビューにも最適です。今年(2025年)は5年ぶりに託児所が復活!!今まで以上にパパママも気軽に滑れるようになりました。さらに、レンタル用品も充実しており、手ぶらで訪れても安心。冬のアクティビティを家族みんなで楽しむなら、パラダがおすすめです。
佐久スキーガーデン「パラダ」
住所 長野県佐久市上平尾2066-1
アクセス 軽井沢駅から車で30分、あさま空山望から車で50分
Google Maps ホームページ
標高1,700mに位置する湯ノ丸スキー場は、良質なパウダースノーと晴天率の高さが魅力のスキーリゾートです。初心者から上級者まで楽しめる全9コースが整備されており、幅広いレベルのスキーヤーやスノーボーダーに対応。ファミリー向けのエリアやキッズパークも充実しているため、小さなお子様連れでも安心して楽しめます。スキー用品やウェアのレンタルサービスも完備し、手ぶらで訪れても快適にウィンタースポーツを満喫できます。
湯の丸スキー場
住所 長野県東御市新張1270
アクセス 軽井沢駅から車で65分、あさま空山望から車で45分
Google Maps ホームページ
スキーやスノボは苦手で準備も大変、愛犬とも一緒に楽しみたいという方へスノーシュー体験、そして星空観賞など、冬ならではの軽井沢エリアのウィンターアクティビティをご紹介します。
近年人気が高まっているスノーシューは、雪の上を歩きながら自然を楽しむ新しいウィンターアクティビティです。湯の丸・鹿沢エリアは、雪に覆われた美しい森や山々を散策するのに最適な環境が広がっています。愛犬と一緒に参加できるスノーシューツアーもあり、ペットとの特別な思い出作りにもぴったり。初心者でも気軽に楽しめるため、冬ならではの自然を存分に満喫できます。一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」では、プライベートガイド付きの特別なツアーもご用意しています。
軽井沢ガーデンファームでは、一年を通じて高原いちご狩りを満喫できます。紅ほっぺやかおり野など、香り高く甘みのある品種をその場で摘み取り、新鮮ないちごを味わえます。ハウス栽培なので寒い日でも快適に過ごせ、家族や友人との思い出作りにぴったりのアクティビティです。甘さと酸味が絶妙な新鮮いちごの美味しさをぜひお楽しみください。
軽井沢ガーデンファームいちご園
住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
アクセス 軽井沢駅から車で約15分 あさま空山望から車で41分
※カーナビ設定でお越しの方:住所検索や電話番号検索をされないようお願いします。農地のため、機種によっては正しい住所に案内されない場合がございます。
Google Maps ホームページ
軽井沢は1998年の長野オリンピックでカーリング競技が開催され、一躍カーリングの聖地として注目されました。2004年に誕生した「軽井沢アイスパーク」は、日本国内でも数少ないカーリング専用施設として知られています。初心者向けの体験プログラムが充実しており、専門インストラクターが丁寧に指導してくれるため、初めての方でも安心して楽しめます(事前予約制)。基本ルールやストーンの投げ方、ブラシの使い方を学びながら、実際のゲーム形式でカーリングの魅力を体感できます。
軽井沢アイスパーク
住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地1154-1
アクセス 軽井沢駅から車で約10分 あさま空山望から車で38分
Google Maps ホームページ
冬の軽井沢は一年で最も晴天率が高く、特に北軽井沢では標高の高さと澄んだ空気により、星空観賞に最適な環境が広がっています。夜空には無数の星が輝き、中には流れ星が見えることもあり、その美しさは言葉では表せないほどです。冷たい空気の中で、息をのむような星空を眺める時間は、きっと特別な思い出となるでしょう。
星空観賞を楽しむ際には、防寒対策が必須です。厚手のコートや手袋、帽子に加え、寒さを和らげる暖かい飲み物を持参するのもおすすめです。冬の軽井沢で、きらめく星々と流れ星の奇跡をぜひ体験してみてください。
1日目 旧軽銀座→白糸の滝→あさま空山望に宿泊
2日目 あさま空山望→パルコール嬬恋リゾート→あさま空山望に宿泊
3日目 あさま空山望→軽井沢プリンスショッピングプラザ→碓氷軽井沢IC
軽井沢の風情ある街並みを楽しめる旧軽銀座を散策し、白糸の滝で自然の美しさを堪能した後は、浅間山を一望できる「あさま空山望」に宿泊。翌日は「パルコール嬬恋リゾート」で標高2,100mからの絶景と滑走を満喫し、夜は再び「あさま空山望」で贅沢なひとときを。最終日は軽井沢プリンスショッピングプラザでお買い物を楽しみ、碓氷軽井沢ICから帰路へ。自然とアクティビティ、ショッピングを組み合わせたロマンチックな旅を楽しめます。
1日目 旧軽銀座→ハルニレテラス→あさま空山望に宿泊
2日目 あさま空山望→軽井沢スノーパーク→あさま空山望に宿泊
3日目 あさま空山望→軽井沢ガーデンファームでいちご狩り→碓氷軽井沢IC
旧軽銀座でショッピングやグルメを楽しみ、ハルニレテラスの美しい景観を満喫した後は「あさま空山望」に宿泊。2日目は「軽井沢スノーパーク」で子どもも楽しめる雪遊びやスキーに挑戦し、再び「あさま空山望」でリラックス。最終日は「軽井沢ガーデンファーム」でいちご狩りを楽しみ、新鮮な甘さに感動。子どもから大人まで楽しめる思い出いっぱいの旅が実現します。
1日目 軽井沢ショッピングプラザ→浅間大滝→あさま空山望に宿泊
2日目 あさま空山望→スノーシュー体験→あさま空山望に宿泊
3日目 あさま空山望→軽井沢スノーパーク→碓氷軽井沢IC
軽井沢プリンスショッピングプラザで愛犬と一緒にお買い物を楽しみ、浅間大滝で散策を満喫した後は「あさま空山望」に宿泊。2日目はスノーシュー体験で雪の中を愛犬とともにアクティブに過ごし、再び「あさま空山望」でのんびり。最終日は「軽井沢スノーパーク」のわんちゃん専用エリアで遊び、自然を満喫してから碓氷軽井沢ICへ。愛犬と共に冬の軽井沢を堪能できるコースです。
軽井沢スキー場を訪れる際は、標高が高く気温が低いため、防寒対策が重要です。スキーウェアや防風性のあるアウター、インナーには保温性の高い素材を選びましょう。手袋や帽子、ネックウォーマーも必需品です。また、足元を冷えから守るため、スノーブーツや厚手の靴下を着用してください。
運転時の注意点として、冬季は道路が凍結している場合が多いため、スタッドレスタイヤやチェーンの装着が必須です。特に、朝晩の冷え込みで路面が滑りやすくなるため、急ブレーキや急ハンドルを避け、ゆっくりとした運転を心がけましょう。冬は16:00前後から日が沈みはじめるため、明るいうちに目的地に到着するよう計画を立てることが重要です。山の天気は変わりやすいです。天候や道路状況を事前に確認して、万全の準備で安全運転を心掛けください。
スタッドレスタイヤをお持ちでない方はレンタカーや軽井沢駅からのカーシェアの利用も検討しましょう。一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」では、メルセデスベンツEQS SUVで行く東京都内から往復スタッドレスタイヤレンタカー付きの宿泊プランもご用意しております。
軽井沢のスキー場は、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースや魅力的な施設が揃っています。この冬は、美しい雪景色とともにスキーやスノーボードを満喫し、新たな思い出を作りませんか?澄んだ空気の中で体を動かし、軽井沢の冬ならではの魅力を存分に味わいましょう。暖かい服装としっかりした防寒対策をして、冬の軽井沢へおでかけください!
軽井沢でのスキー旅行に最適なお宿をお探しの方には、一棟貸しヴィラリゾートの「あさま空山望」がおすすめです。プライベートな空間で、雪に覆われた浅間山の絶景を楽しみながら、高級食材を使った鍋料理に舌鼓を打つ贅沢なひとときをお過ごしいただけます。詳細やご予約については、以下のリンクからぜひご確認ください。
※各スポットの最新の営業時間や料金、一時休業については、 大変お手数ですが、各スポットへ直接ご確認いただきますようお願いいたします
軽井沢は、夏の避暑地として有名ですが、雪に包まれた幻想的な風景やイルミネーション、多彩なウィンターアクティビティが楽しめる冬の観光地でもあります。このコラムでは、冬の軽井沢で訪れるべき観光スポットを厳選してご紹介します。クリスマスのカップルでのデート、年末年始の家族旅行や友人との冬休みのアクティビティなど、どんなシチュエーションでも楽しめる情報が満載です。さあ、冬の軽井沢で特別なひとときを過ごしてみませんか?
※各スポットの最新の営業時間や料金、一時休業については、 大変お手数ですが、各スポットへ直接ご確認いただきますようお願いいたします。
目次
軽井沢の冬は、冬ならではの風景が広がり、雪に覆われた山々や木々が幻想的な景色を作り出します。白銀の世界に広がる大自然、歴史と文化が息づくスポットが点在しています。澄んだ空気と静寂の中で、冬の軽井沢はまるで別世界のように感じることでしょう。
また、冬の軽井沢ではさまざまな楽しみ方があります。クリスマスシーズンには、冬の澄んだ空気と静寂の中で、イルミネーションに足を運んだり、スキーやスノーボードなどウィンタースポーツ愛好者にはたまらないスキー場へのアクセスも良好です。さらに、スノーシューでの散策や星空観賞など、冬ならではのアクティビティも充実しています。
冬ならではの美しい景色やイルミネーションが楽しめる人気の観光地を5つご紹介します。どれも冬の軽井沢を満喫できる素晴らしい場所ばかりです。
白糸の滝は、軽井沢を代表する観光スポットの一つで、冬には一層神秘的な姿を見せます。滝が凍りつき、まるで氷の彫刻のような美しさを放ちます。特に、真冬にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気が漂います。ライトアップされた滝は、昼間とは異なる魅力で、訪れる人々を魅了します。凍った滝の輝きと周囲の雪景色が織りなす光景は、一見の価値があります。冬の軽井沢を訪れるなら、ぜひこの神秘的な白糸の滝を見逃さないでください。
白糸の滝
住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
アクセス 軽井沢駅北口から車で20分、あさま空山望から車で25分
Google Maps ホームページ
雲場池(くもばいけ)は、四季折々の風景が楽しめる美しい池ですが、冬の雪景色は特に絶景です。池の周りを覆う雪と、静かに佇む水面が織りなす風景は、まるで絵画のようです。雪が降り積もると、周囲の木々や池の周りが真っ白に染まり、訪れる人々に静寂と美しさを提供します。冬の雲場池は、写真撮影にも最適なスポットです。軽井沢の冬の自然を感じたい方には、ぜひ訪れていただきたい場所です。
雲場池
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス あさま空山望から車で38分
Google Maps ホームページ
軽井沢高原教会は、結婚式でも人気の教会で、冬には毎年恒例の「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス」が実施されます。夜になると、星明りやクリスマスツリー、ランタンキャンドルが幻想的な光景を作り出し、教会の森にロマンチックな雰囲気が漂います。事前予約制になりますので軽井沢でイルミネーションをご覧になりたい方は要チェックです。
軽井沢高原教会
住所 長野県北佐久郡軽井沢町星野
アクセス 軽井沢駅から車で12分、あさま空山望から車で30分
Google Maps ホームページ
軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス ホームページ(予約はホームページから)
鬼押出し園(おにおしだしえん)は、江戸時代の1783年の浅間山の大噴火によって形成された独特の地形が特徴の観光地です。冬には雪が積もり、溶岩と雪のコントラストが美しい風景を作り出します。雪に覆われた溶岩地帯は、まるで別世界のような雰囲気を醸し出し、訪れる人々を魅了します。冬の寒さの中で見る鬼押出し園は、他の季節とは一味違う魅力があります。自然の力強さと美しさを感じられるこの場所は、冬の軽井沢で訪れるべきスポットの一つです。
鬼押出し園
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
アクセス 軽井沢駅から車で30分、あさま空山望から車で20分
Google Maps ホームページ
浅間大滝・魚止めの滝は、北軽井沢の自然を満喫できるスポットで、冬には氷瀑が見られることで有名です。滝が凍りつき、壮大な氷の壁が現れる様子は圧巻です。氷瀑は、冬の寒さが厳しい時期にしか見られない特別な景観です。凍りついた滝の美しさと力強さは、訪れる人々を魅了します。冬の軽井沢を訪れるなら、この氷の芸術とも言える浅間大滝をぜひ見に行ってください。歩きやすい靴をお忘れなく。
浅間大滝・魚止めの滝
住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
アクセス 軽井沢駅から車で38分、あさま空山望から車で4分
Google Maps ホームページ
冬の軽井沢は、雪景色が広がる美しい自然と多彩なアクティビティが魅力です。ここではスキーやスノーボード、スノーシュー体験、そして星空観賞など、冬ならではの楽しみ方を詳しくご紹介します。
軽井沢はスキーやスノーボードを楽しむのに最適なエリアです。特に人気のあるスキー場としては、軽井沢スノーパークや軽井沢プリンスホテルスキー場があります。初心者から楽しめるコースが揃っており、家族連れにもおすすめです。
さらに、パルコール嬬恋スキーリゾートや湯の丸スキー場も見逃せません。パルコール嬬恋は広大なゲレンデと豊富な積雪量で知られ、湯ノ丸スキー場は標高が高く、天然パウダースノーで雪質が良いことで評判です。どのスキー場も設備が充実しており、レンタルやスクールも完備されているため、初めての方や初心者でも楽しむことができます。
軽井沢プリンスホテルスキー場
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス 軽井沢駅から車で1分、あさま空山望から車で40分
Google Maps ホームページ
軽井沢スノーパーク
住所 群馬県吾妻郡長野原町町北軽井沢2032-16
アクセス 軽井沢駅から車で30分、あさま空山望から車で20分
Google Maps ホームページ
スノーシューは、雪の中を歩く新しい楽しみ方として近年人気があります。特に湯の丸・鹿沢エリアは、自然豊かな環境でスノーシューを楽しむのに最適です。雪に覆われた森や山々をゆっくりと歩きながら、普段は見られない冬の自然を満喫できます。
また、愛犬連れでもスノーシュー体験ができる点も魅力の一つです。愛犬・ペットと一緒に雪の中を散策することで、特別な思い出を作ることができます。スノーシューは初心者でも簡単に始められるので、ぜひ挑戦してみてください。一棟貸しヴィラリゾートあさま空山望では、プライベートガイドによるツアーもオプションでご用意しております。
軽井沢いちごガーデンファームでは、一年を通して高原いちご狩りが楽しめます。紅ほっぺやかおり野などの甘く香り豊かな品種をその場で摘み取り、みずみずしい味わいを堪能できます。ハウス栽培のため寒い日でも快適で、家族や友人と一緒に楽しめる人気のアクティビティです。甘みと酸味の絶妙なバランスをぜひ体験してください。
軽井沢ガーデンファームいちご園
住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
アクセス 軽井沢駅から車で約15分 あさま空山望から車で41分
※カーナビ設定でお越しの方:住所検索や電話番号検索をされないようお願いします。農地のため、機種によっては正しい住所に案内されない場合がございます。
Google Maps ホームページ
軽井沢は1988年の長野オリンピックでカーリング競技の開催地として一躍カーリングブームを巻き起こし、2004年に「軽井沢アイスパーク」が建てられ、日本国内では数少ないカーリング専用施設となっています。軽井沢アイスパークでは、初心者向けのカーリング体験プログラムが充実しています。専門のインストラクターが丁寧に指導してくれるので、初めての方でも気軽に参加できます(事前予約制)。基本的なルールやストーンの投げ方、ブラシの使い方を学びながら、実際にゲームを楽しむことができます。
軽井沢アイスパーク
住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地1154-1
アクセス 軽井沢駅から車で約10分 あさま空山望から車で38分
Google Maps ホームページ
軽井沢の冬は1年の中で最も晴天率が高く、特に北軽井沢は標高が高く空気が澄んでいるため、星空観賞に最適な環境が整っています。夜空に広がる無数の星々は、まるで宝石箱をひっくり返したかのような美しさです。寒さを忘れて見入ってしまうことでしょう。
星空観賞の際には、防寒対策をしっかりと行い、暖かい服装で臨むことが大切です。特に標高の高い場所では気温が低くなるため、厚手のコートや手袋、帽子などを用意しておくと安心です。冬の軽井沢で見る星空は、一生の思い出になること間違いありません。
1日目 旧軽銀座→白糸の滝→あさま空山望に宿泊
2日目 あさま空山望→鬼押出し園→ハルニレテラス→碓氷軽井沢IC
軽井沢に到着したらまず旧軽銀座を訪れましょう。ここでは、アンティークショップやカフェを楽しむことができます。その後、白糸の滝へ移動し、冬の美しい氷瀑を堪能しましょう。夕方には、一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」にチェックインし、雪化粧した浅間山を望みながら温かなヴィラでリラックスした後、美味しい夕食や星空観賞を楽しんでください。
2日目はご朝食後にあさま空山望を出発し、鬼押出し園へ向かいます。ここでは、火山活動によって形成された独特の地形を見学できます。次に、軽井沢高原教会に立ち寄り、その静謐な雰囲気を味わいましょう。最後に、ハルニレテラスでショッピングやカフェタイムを楽しんで、旅を締めくくります。このコースを辿ることで、冬の軽井沢の魅力を存分に味わうことができるでしょう。
冬の軽井沢を訪れる際には、しっかりとした防寒対策が必要です。標高が1000mを越え気温が非常に低くなるため、厚手のコートやダウンジャケットは必須です。また、手袋やマフラー、帽子などの小物も忘れずに持参しましょう。特に足元は滑りやすいので、防水性のあるブーツが便利です。
さらに、インナーにも気を配りましょう。ヒートテックなどの保温性の高い下着や、重ね着ができる服装がおすすめです。寒さ対策を万全にして、軽井沢の美しい冬景色やアクティビティを存分に楽しんでください。
軽井沢は冬の観光スポットとして非常に魅力的ですが、アクセス方法や注意が必要です。特に冬季は積雪や凍結が多いため、交通手段の選択や準備が重要です。
電車で軽井沢に行く場合、東京から新幹線を利用すると約1時間で到着します。新幹線の軽井沢駅は主要な観光スポットへのアクセスが良好ですが、冬季はタクシーの需要が高まるため、早めの予約が必要です。特に年末年始などのシーズンにはタクシーが不足することがあるため、事前に予約しておくと安心です。
電車での移動は天候に左右されにくいため、雪や凍結の心配が少ないのが利点です。ただし、駅から目的地までの移動手段を確保しておくことが大切です。バスやタクシーの運行状況を事前に確認し、スムーズな移動ができるよう計画を立てましょう。
冬の軽井沢に車でアクセスする際は、スタッドレスタイヤの装着が必須です。積雪や凍結が頻繁に発生するため、通常のタイヤでは安全に運転することが難しくなります。また、日の入り時間が早いことも考慮する必要があります。冬季は16:00前後から日が沈みはじめるため、明るいうちに目的地に到着するよう計画を立てることが重要です。
さらに、積雪や凍結のある山道での運転には特別な技術が求められることもあります。急ブレーキや急ハンドルは避け、ゆっくりとした運転を心がけましょう。また、道路情報や天気予報を事前に確認し、必要ならばチェーンやスコップなどの装備も準備しておくと安心です。
スタッドレスタイヤをお持ちでない方はレンタカーや軽井沢駅からのカーシェアの利用も検討しましょう。一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」では、メルセデスベンツEQS SUVで行く東京都内から往復スタッドレスタイヤレンタカー付きの宿泊プランもご用意しております。
冬の軽井沢は、訪れるたびに新たな魅力が発見できる場所です。澄んだ空気と美しい雪景色が広がるこの季節、軽井沢の魅力を再確認する絶好の機会です。クリスマスやお正月などイベントの多いホリデーシーズン、冬の軽井沢を楽しむために暖かい服装と防寒対策をして、おでかけしましょう。
お宿をお探しの方は、一棟貸しヴィラリゾートの「あさま空山望」をぜひご検討ください。プライベートな空間で、雪化粧した浅間山を望みながら舌鼓を打つ高級食材の鍋料理を堪能いただけます。詳細やご予約は下記のリンク先からご確認をお願いします。
※各スポットの最新の営業時間や料金、一時休業については、 大変お手数ですが、各スポットへ直接ご確認いただきますようお願いいたします
秋の訪れと共に、軽井沢エリアは鮮やかな紅葉に包まれ、まるで絵画のような美しい風景が広がります。そんな軽井沢の紅葉は、一度訪れるだけで心を奪われること間違いありません。このコラムでは、軽井沢の魅力的な紅葉スポットや楽しみ方を詳しくご紹介します。
※各スポットの最新の営業時間や料金、一時休業については、 大変お手数ですが、各スポットへ直接ご確認いただきますようお願いいたします。
目次
軽井沢は、四季折々の自然美が楽しめる観光地として知られていますが、特に秋の紅葉シーズンはその魅力が一段と増します。軽井沢の紅葉は、標高が高いため気温が急速に下がるため、木々が一斉に色づき、色鮮やかな紅葉が見られるのが特徴です。軽井沢エリアの紅葉の見頃は、例年10月中旬から11月上旬です。
ただし、紅葉の見ごろはその年の気候によって若干の変動があります。訪れる前に、現地の紅葉情報をチェックすることをおすすめします。また、紅葉シーズンは観光客が多いため、早めの宿泊予約や観光プランの立てることが重要です。
ここからは、軽井沢で特におすすめの紅葉スポットを5カ所紹介します。旅の計画の参考にしてみてください。
白糸の滝は、その名前が示す通り、白い糸のように水が流れ落ちる美しい滝で軽井沢を象徴する紅葉スポットの一つです。周囲の木々が色づく秋には、滝の白と紅葉のコントラストが見事な景観を生み出します。滝の周りを散策しながら、紅葉と滝の音に癒されるひとときを過ごすことができます。この場所は、自然が好きな人や静かな環境でリフレッシュしたい人に特におすすめです。愛犬との散策を兼ねて訪れるのも良いでしょう。
白糸の滝
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬 見頃状況
住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
アクセス 軽井沢駅北口から車で20分、あさま空山望から車で25分
Google Maps ホームページ
雲場池(くもばいけ)は、軽井沢を代表する紅葉スポットの一つです。「スワンレイク」とも呼ばれ、その周囲を囲む木々が一斉に色づく様子は圧巻です。池の周囲に広がる紅葉が水面に映り込み、まるで絵画のような美しい景色を楽しむことができます。散策路が整備されており、池を一周しながらゆっくりと紅葉を楽しむことができます。近隣駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。
雲場池
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬 見頃状況
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス あさま空山望から車で38分
Google Maps ホームページ
旧軽井沢銀座通りは、軽井沢の歴史と文化を感じられるエリアです。ここでは、明治時代から続く老舗のカフェやレストラン、アンティークショップなどが立ち並び、散策するだけでも楽しめます。特に、紅葉の時期には街並みが美しい秋色に染まり、訪れる人々を魅了します。歴史的な建物と紅葉のコントラストが写真映えするスポットも多く、カメラを持っての散策もおすすめです。風情ある街並みを歩きながら、軽井沢の秋を満喫してみてください。
旧軽井沢銀座通り
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス 軽井沢駅から車で4分、あさま空山望から車で40分
Google Maps ホームページ
軽井沢タリアセンは、美術館、レストラン、アクティビティ施設が揃った複合施設です。秋には敷地内の広大な庭園が紅葉に染まり、美しい景色が広がります。家族連れでも一日中楽しめるスポットであり、紅葉の季節には特に人気です。
軽井沢タリアセン
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
アクセス 軽井沢駅から車で9分、あさま空山望から車で37分
Google Maps ホームページ
旧碓氷峠見晴台(きゅううすいとうげみはらしだい)は、長野県と群馬県の県境に位置します。晴れた日には浅間山をはじめ、晴天時には南アルプス、八ヶ岳まで見渡すことができ、秋の澄んだ空気の中で鮮やかな紅葉を楽しむことができます。ドライブがてら立ち寄るのに最適なスポットです。
旧碓氷峠見晴台
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬 見頃状況
住所 長野県北佐久郡軽井沢町峠町
アクセス 軽井沢駅北口から車で12分、あさま空山望から車で47分
Google Maps ホームページ
浅間高原のある北軽井沢では、紅葉の見頃は10月中旬から11月初旬にかけてとなります。軽井沢よりも標高が高いため、山々や森が一斉に色づく様子が楽しめます。
鬼押出し園(おにおしだしえん)は、浅間山の噴火によって形成された溶岩地帯が広がる、日本でも特に特徴的な景観が楽しめるスポットです。園内の観音堂は、噴火災害の供養を目的に建てられたもので、静かな雰囲気の中で歴史を感じることができます。特に紅葉シーズンには、溶岩の黒と紅葉の赤や黄色が美しいコントラストを描き、他では見られない独特な景色を楽しめます。歴史や自然が好きな方、また家族連れや愛犬との散策にもぴったりの場所です。
鬼押出し園
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬 見頃状況
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
アクセス 軽井沢駅から車で30分、あさま空山望から車で20分
Google Maps ホームページ
小浅間山(こあさまやま)は、山全体がカラマツの黄金色に染まる美しい景色が広がります。峰の茶屋入口から1時間ほどで登頂できる登山初心者にもおすすめのコースで、気軽に山頂から雄大な浅間山や周囲の紅葉を楽しめます。特に、ハイキングが好きな方や自然の中でリフレッシュしたい方、そして家族連れにもぴったりです。トレッキングで絶景を楽しみながら、秋の北軽井沢の自然を堪能できるスポットです。
小浅間山
紅葉の見頃 10月中旬~10月下旬
住所 [峰の茶屋入口 駐車場 ] 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2131-2
アクセス 軽井沢駅から車で30分、あさま空山望から車で20分
Google Maps
天空柁(ダ)イニングは、一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」に併設されたレストランです。浅間山を一望できる絶景テラスで、地元の信州・群馬産の食材を使ったバーベキューやピザ、パスタを楽しめます。特に秋の澄んだ空気の中での食事は格別で、紅葉に染まった山々を背景に、贅沢なひとときを過ごすことができます。また、紅葉シーズンには「紅葉コンサートイベント」も開催されており、美しい景色と音楽が融合した特別な体験を楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。
天空柁イニング
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-2577あさま空山望内
アクセス 軽井沢駅から車で40分
Google Maps ホームページ
浅間大滝と魚止めの滝は、北軽井沢の自然豊かなエリアにある2つの美しい滝です。特に紅葉の季節には、周囲の木々が色づき、滝の水と紅葉のコントラストが絶景を作り出します。浅間大滝は高さ約20メートルの迫力ある滝で、マイナスイオンをたっぷり感じられ、自然の癒しを求める方におすすめです。魚止めの滝は、落差が少なく穏やかな流れで、静かな雰囲気が魅力。どちらもハイキングや自然散策を楽しみたい方にぴったりです。
浅間大滝・魚止めの滝
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
アクセス 軽井沢駅から車で38分、あさま空山望から車で4分
Google Maps ホームページ
吾妻峡(あがつまきょう)は、群馬県に位置する渓谷で、国指定の名勝地として知られています。特に紅葉シーズンには、吾妻川の清流と紅葉が織りなす美しい景観が広がり、訪れる人々を魅了します。10月下旬から11月上旬にかけて見頃を迎え、峡谷を歩く遊歩道では、川のせせらぎを聴きながら、鮮やかな紅葉を間近で楽しむことができます。自然の美しさをじっくり味わいたい方や、写真撮影を楽しむ方に特におすすめの場所です。
吾妻峡
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬 見頃状況
住所 群馬県吾妻郡東吾妻町松谷873
アクセス 軽井沢駅から車で1時間3分、あさま空山望から車で41分
Google Maps ホームページ
日帰り 雲場池→旧軽銀座エリア→白糸の滝→レストラン 天空柁イニング→鬼押出し園→碓氷軽井沢IC
軽井沢エリアの紅葉スポットを効率よく巡るコースです。軽井沢の紅葉を1日で存分に楽しめるおすすめコースを紹介します。大定番の雲場池からスタートし、旧軽銀座の散策、白糸の滝、天空柁イニングでのランチ、そして鬼押出し園を巡り、碓氷軽井沢ICに向かうルートです。秋の軽井沢の美しさを余すところなく楽しむことができます。
1日目 軽井沢タリアセン→旧碓氷峠見晴台→天空柁イニングで昼食→チェックイン→天空スパ→あさま空山望に宿泊
2日目 あさま空山望→浅間大滝・魚止めの滝→小浅間山トレッキング→碓氷軽井沢IC
1泊2日でゆっくりと軽井沢エリアの紅葉を巡るコースもおすすめです。1日目は軽井沢タリアセンや旧碓氷峠見晴台を巡り、天空柁イニングでランチを楽しんだ後、あさま空山望にチェックイン。天空スパでリラックスし、自然に囲まれた宿泊を満喫します。2日目は浅間大滝・魚止めの滝を散策し、小浅間山をトレッキングして紅葉を楽しんだ後、碓氷軽井沢ICで旅を締めくくります。自然と食を楽しむ、贅沢な紅葉リゾート体験を満喫します。デートや家族旅行にぴったりの内容です。
軽井沢は、紅葉の美しさが特に際立つエリアです。豊かな自然と歴史的なスポットが調和し、訪れる人々を魅了します。この秋、日常を離れて美しい紅葉と触れ合いたいなら、軽井沢への旅を計画してみてはいかがでしょうか。
数多くの見どころが有るため、1泊・2泊と宿泊を含めた旅行計画を立てるとより深く軽井沢をお楽しみいただけます。お宿をお探しの方は、一棟貸しヴィラリゾートの「あさま空山望」をぜひご検討ください。紅葉に囲まれた自然の中で、贅沢なスパやダイニングを楽しみながら、静かでリラックスしたひとときをお過ごしいただけます。詳細やご予約は下記のリンク先からご確認をお願いします。
※各スポットの最新の営業時間や料金、一時休業については、 大変お手数ですが、各スポットへ直接ご確認いただきますようお願いいたします
避暑地として有名な軽井沢ですが、どこにあるのか、何県にあるのか迷う方も多いのではないでしょうか。軽井沢は魅力あふれるエリアがたくさんあり、どこにあるのか迷ってしまうのかもしれません。このコラムでは、軽井沢の基本情報や、エリアそれぞれの魅力を解説します。
目次
軽井沢は、長野県の東端に位置する高原のエリアです。自然豊かな地域で、標高は約900~1,000m。その美しい風景と、夏でも涼しい気候から外国人向けの避暑地として広まりました。
東京都心から新幹線や電車、車を利用してもアクセスがよく、買い物から自然散策までさまざまな楽しみ方があるのが魅力です。都心ではなかなか見られない絶景や、歴史ある建物などの観光スポットも多く、何度訪れても楽しめるエリアといえるでしょう。
「軽井沢」という地名は日本各地にありますが、地名の由来ははっきりとはわかっていません。
地名の由来について言及された研究はいくつかあり、「涸れ沢」「氷沢」「軽石沢」から転じた説や、「背負い沢」の意味である「かるひざわ」が転じた説などがあります。
軽井沢と同じ起源だと考えられる地名は東日本に多く、地理的な理由が名前の由来だと考えられるでしょう。
軽井沢が避暑地として知られるようになったのは、明治時代以降のことです。軽井沢は江戸時代には宿場町として繁栄していました。その後、明治時代にカナダ人の宣教師アレクサンダー・クロフト・ショーが東京の酷暑から逃れるために軽井沢を訪れたことがきっかけとなり、外国人向けの避暑地として広まりました。
ショーは軽井沢の美しい自然と過ごしやすい気候に感銘を受け、その魅力を友人たちに広めました。これが軽井沢が避暑地として知られるようになった理由です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(℃) | -3.3 | -2.6 | 1.1 | 7 | 12.3 | 16 | 20.1 | 20.8 | 16.7 | 10.5 | 4.8 | -0.5 |
日最高気温(℃) | 2.3 | 3.5 | 7.8 | 14.3 | 19.2 | 21.5 | 25.3 | 26.3 | 21.7 | 16.2 | 11.2 | 5.3 |
日最低気温(℃) | -8.2 | -8 | -4.5 | 0.6 | 6.3 | 11.8 | 16.4 | 17.1 | 13 | 6.3 | -0.2 | -5.3 |
降水量(mm) | 36.8 | 36.8 | 68.3 | 81 | 108.8 | 154.6 | 191.8 | 141.6 | 193.5 | 151.1 | 52.5 | 29.6 |
軽井沢は標高900mから1,000mの高原に位置しているため、夏は涼しく、冬は寒さが厳しいのが特徴です。
軽井沢町の年間平均気温は約9℃で、まさに避暑地といった気候といえます。夏には最高気温が30℃を超える日もありますが、平均気温は20℃前後。真夏でも比較的涼しい日が多く、過ごしやすいことが特徴です。夏場の旅行にはぴったりでしょう。
冬の平均気温は0℃を下回り、寒さが厳しい日も多くあります。ただし、冬の軽井沢は晴天率が高く、降水量は多くありません。空気も澄み渡り、きれいな星空が眺められると多くの人が訪れます。
また、軽井沢町には大きな工場がなく高原であるため、空気が清潔であることも魅力の一つです。
北軽井沢は、浅間山の北東に広がる六里ヶ原の一部で、群馬県吾妻郡長野原町西南部に位置しています。一般的に「軽井沢」といえば長野県を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、北軽井沢は群馬県です。
指揮者の故小澤征爾さんや、詩人・絵本作家である谷川俊太郎さんをはじめとした芸術家も魅了した別荘地として知られ、雄大な自然と美しい景色が見られます。軽井沢よりも標高が高く気温が低いため、避暑地として最適なエリアだといえるでしょう。
軽井沢から車を利用すれば30分ほどで行ける距離にあり、穴場スポットとして注目を集めています。家族やペットと一緒に訪れても楽しめるでしょう。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(℃) | -4.5 | -4 | -0.4 | 5.7 | 11.2 | 14.9 | 19.1 | 19.6 | 15.5 | 9.5 | 3.8 | -1.6 |
日最高気温(℃) | -0.5 | 0.6 | 4.6 | 11.5 | 16.9 | 19.7 | 23.7 | 24.3 | 19.8 | 14.4 | 9 | 2.7 |
日最低気温(℃) | -8.9 | -9 | -5.4 | 0.3 | 5.7 | 10.6 | 15.3 | 15.8 | 11.8 | 5.1 | -0.7 | -5.9 |
降水量(mm) | 52.4 | 55.5 | 96.4 | 107.9 | 132 | 180 | 207.5 | 165.2 | 220.2 | 167.8 | 72.2 | 46.2 |
北軽井沢は標高1000~1400mと、軽井沢よりも高い位置にあります。そのため軽井沢よりも冷涼な気候が特徴です。8月の平均気温は19.6℃。これは東京の同月の平均気温と比べると約7℃も低く、その涼しさがわかります。夏に避暑地として訪れるのがおすすめです。
冬の厳しい寒さですが、その代わりスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しめます。また、標高の高い位置から眺める星空は格別です。雄大な自然を体感してみてはいかがでしょうか。
軽井沢には自然や観光スポットがたくさんあり、楽しみ方も人それぞれです。ここでは、軽井沢の代表的な楽しみ方を紹介します。
軽井沢は、グルメが集まる場所としても知られています。信州の雄大な自然が育む肉や野菜などの食材が豊富で、地元の新鮮な食材を使用したグルメがたくさん。とくに軽井沢は、涼しい気候を活かした高原野菜の栽培が盛んで、お土産としても人気です。
また、軽井沢の澄んだ水で作られるクラフトビールは絶品。地元の食材と一緒に堪能することで、その味わいを一層引き立てます。
軽井沢は、大型アウトレットや商業施設が集まるショッピングの街としても有名です。多くの作家さんが移住しているため、おしゃれな店やこだわりのある店も点在しています。おしゃれな雑貨はもちろん、地元の自然を活かしたグルメをお土産にするのもよいでしょう。
軽井沢でのショッピングは、地元の風土と文化を感じながら、自分だけのお気に入りを見つける楽しみがあります。ぜひ、その魅力を体験してみてください。
軽井沢には歴史や文化に触れられるスポットが点在しています。かつて宿場町として栄えた軽井沢には、風情のある建物が多く立ち並び、旅情をかきたてられるでしょう。また、外国人向けの避暑地であった歴史から教会が点在しているため、異国情緒も感じられます。
さらに、美術館やギャラリーも多く存在し、歴史や文化に触れる機会もたくさん。軽井沢は歴史や文化を感じ、体験するのに最適な場所といえます。
軽井沢は、さまざまな体験アクティビティ施設が豊富にあることで知られています。スポーツやアスレチックなど、子どもたちが思い切り遊べる場所が多く、家族連れにはとくにおすすめです。
また、そば打ち体験やガラス細工づくりなど、インドア派の方でも満足できるスポットが多数あります。アクティビティを通じて軽井沢の自然や文化に触れると、きっと記憶に残る旅になるでしょう。
軽井沢は、わんちゃん・ペットと一緒に楽しめるエリアとしても有名です。雄大な自然を散歩するだけでなく、一緒に陶芸体験をしたり、地元のグルメを堪能したりできます。
また、わんちゃん・ペットと一緒に宿泊できる施設も多く、一緒に旅行を楽しめるでしょう。軽井沢は関東圏からアクセスがよく、運転によるストレスも少なくてすむのも魅力の一つです。
軽井沢はいくつかのエリアに分かれていて、それぞれに異なる魅力があります。軽井沢のエリア別の魅力を見ていきましょう。
旧軽井沢エリアは、その名所や観光スポットの多さから、多くの人が訪れるエリアです。その美しい風景から「美しい日本の歴史的風土100選」に選ばれており、別荘地としても人気を集めています。
エリアのメインスポットである「旧軽井沢銀座」は、軽井沢の代表的な観光地の一つです。夏だけでなく、一年を通して人気があります。旧軽井沢にはほかにも、お土産が買えるお店やグルメ、教会やギャラリーなど、見どころが盛りだくさん。訪れる人々を楽しませています。
旧軽井沢エリアのおすすめ観光スポット
・旧軽井沢銀座
・軽井沢ショー記念礼拝堂
・雲場池
新軽井沢エリアは、軽井沢の中でも新しく開発されたエリアです。スーパーマーケットやショッピングモール、ホテルなどの施設が整っています。とくに、広大なショッピングモールの「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は有名です。
駅からのアクセスが抜群で、都内からの新幹線利用が便利なことも魅力の一つ。新しいエリアでありながら、スキー場やゴルフ場などのアクティビティも豊富です。レストランも充実しているので、グルメを楽しむのもよいでしょう。
新軽井沢エリアのおすすめ観光スポット
・軽井沢・プリンスショッピングプラザ
・矢ケ崎公園
南軽井沢エリアは、ゴルフ場や植物園、スポーツ施設、美術館や文学館などが点在するエリアです。観光スポットが多くあるため、多くの人が足を運びます。子連れで楽しめるスポットもたくさんあり、家族で満喫できるでしょう。
また南軽井沢エリアは、浅間山がとてもきれいに見え、自然が広がる景色が楽しめます。四季折々の景観も美しく、自然と触れ合いたい方にもおすすめです。
南軽井沢エリアのおすすめ観光スポット
・軽井沢発地市庭
・軽井沢タリアセン
・風越公園
中軽井沢エリアは、軽井沢の中央に位置する広いエリアです。中軽井沢の中でも北側と南側で分けられることが多いです。
北側の魅力は、なんといっても豊かな自然。軽井沢らしい風景を楽しめるでしょう。人気の観光地も多くあり、混みやすいエリアでもあります。一方南側は、軽井沢生活の要となるエリアです。その利便性のよさから、地元の住民だけでなく、移住した方が多く暮らしています。長期滞在中の買い物にも便利ででしょう。
中軽井沢エリアのおすすめ観光スポット
・ハルニレテラス
・石の教会
・軽井沢高原教会
・ピッキオ
追分(おいわけ)・御代田(みよたまち)エリアは、中山道と北国街道の分岐地点にあるエリアです。かつて宿場町として栄えたため、歴史や風情のある街並みが残っています。資料館や神社などの歴史的なスポットはもちろん、カフェダイニングやパン屋、雑貨屋なども集まっており、さまざまな体験が楽しめるでしょう。
また、軽井沢から車を利用すれば15分ほどでアクセスできるのも、追分エリアの魅力の一つです。軽井沢の穴場的なスポットでもあるので、ゆったりと観光を楽しめます。
追分エリアのおすすめ観光スポット
・追分宿
・御代田写真博物館
・堀辰雄文学記念館
軽井沢からアクセスしやすいエリアにも魅力が詰まっています。軽井沢旅行の行程に取り入れるのもよいでしょう。
北軽井沢は群馬県の西部に位置する、自然が美しいエリアです。軽井沢や草津から近いものの人も多くないため、穴場の観光地といえます。最大の魅力は、その雄大な自然です。トレッキングやロッククライミング、渓流釣りなどアウトドアを満喫したい方にぴったりでしょう。
また、広大な開拓地を活かした酪農地帯のため、キャベツやレタスなど高原野菜の産地としても知られています。地元の新鮮な食材をふんだんに使用したグルメも堪能できるでしょう。
北軽井沢エリアのおすすめ観光スポット
・鬼押出し園
・浅間大滝
・浅間牧場
・軽井沢スノーパーク
嬬恋(つまごい)エリアは、群馬県嬬恋村を中心とするエリアです。群馬県西北部に位置し、キャベツをはじめとした高原野菜の産地としても知られています。豊かな自然が広がるため、都会から離れてリフレッシュしたい方におすすめです。
自然を活かしたゴルフ場やキャンプ場など、レジャー施設などが充実し、多くの人が訪れます。温泉地としても有名なので、体を動かしたあとに温泉で疲れを癒すのもよいでしょう。
嬬恋エリアのおすすめ観光スポット
・嬬恋パノラマライン
・愛妻の丘
・軽井沢おもちゃ王国
草津・白根エリアは、群馬県北西部に位置する草津町を中心とするエリアです。日本屈指の温泉地「草津温泉」で知られ、国内外から多くの人で賑わいます。温泉街の中心には湯畑があり、温泉に入ったあとに周辺を散歩するのもおすすめです。
温泉が有名ですが、テーマパークやアクティビティも充実しています。家族で訪れても楽しめるでしょう。
草津エリアのおすすめ観光スポット
・草津温泉
・白根神社
・白根山
軽井沢に行き慣れている方でも、意外と知らないこともあるでしょう。ここでは、軽井沢にまつわる質問を紹介します。
A.軽井沢は、長野県に位置する地域です。
軽井沢は長野県北佐久郡に位置する地域です。しかし、軽井沢エリアで見ると、群馬県にも北軽井沢や奥軽井沢と呼ばれるエリアが存在ます。レジャーやアクティビティ、グルメなど、さまざまな楽しみ方がある穴場スポットなので、あわせて訪れてみてください。
A.信州牛や高原野菜などが有名です。
軽井沢は豊かな自然と、高原の冷涼な気候を活かした特産品で知られています。信州牛や高原野菜を筆頭に、クラフトビールやそばも人気がある特産品です。軽井沢にある飲食店では地元の食材をふんだんに使用したグルメが食べられるので、チェックしましょう。
軽井沢は自然豊かな高原に位置し、雄大な自然や文化、アクティビティなどが詰まった魅力あふれるエリアです。一般的に軽井沢といえば長野県ですが、群馬県にある北軽井沢も穴場スポットとして人気を集めています。軽井沢に行き慣れた方でも、新たな魅力を発見できるでしょう。
軽井沢エリアを観光する際の宿泊先には、「あさま空山望」をご検討ください。軽井沢駅から車で約40分。北軽井沢の雄大な自然の中で、スパやBBQをお楽しみいただけます。一棟貸しヴィラリゾートなので、プライベートな空間で非日常体験が味わえるでしょう。